私の投資方針

roku
投資方針について
私は2021年から「長期投資」を軸に運用しています。
長期投資を選んだ理由は「再現性の高さ」 です。
過去には短期トレードで破産経験もあり、その反省から「退場しにくい方法」として長期投資にたどり着いています。
長期投資でも、50代という年齢を考えてリスクをおさえるため、次の2点を中心にして、下表のポートフォリオ(2025年9月時点)にしています。
1)日本高配当の個別株中心(為替リスクが少ない)
2)現金/債権の比率を高め(暴落への備え)

確認する指標(日本高配当株)
確認する指標は少なくして、基本的に以下を満足する銘柄を購入します。
但し、すべてを満足出来ていなくても、状況を理解した上で買う場合もあります。
1)配当率:4%以上
2)1株配当が増加傾向
3)PER:15以下/PBR:1.5以下
4)売上高営業利益率:10%以上
5)総資産が増加傾向
6)自己資本比率:50%以上
7)配当性向:50%以下
8)チャートで買い場になっている
売却ルール
基本的に買ったら売りません。
売らなくて済むように銘柄選定しますが、買った根拠が崩れたら売ります。
まとめ
投資は思い通りにいかない事を前提にしていますので、買う条件がそろったら買い、買った理由が崩れたら(不祥事、減配など)売ります。
今のところ、このやり方で2021年から継続出来ていますので、引き続き継続して億り人を目指します。